メイン
創造の力
|
創造の力[108]世界を救うエネルギー不幸は、エネルギーです。幸福は、エネルギーではありません。 苦しいことや悲しいことが起きたとき、どうしますか? 苦しみや悲しみをのがれようと、一生懸命になりますよね。 満ち足りた、幸せな状態では、どうですか? それが永遠に続くと考えがちです。成長のエネルギーはあまりありません。 陰と陽、○と×だけでは、世界を救えません。二元論は、動きを生じません。動きを生じるためには、釣り合いを壊す力が必要です。 破壊する力は、×から生じます。「なんとかしなければ・・・」 ×が大きければ大きいほど、エネルギーも大きくなります。世界はたえず動いています。世界はたえず、エネルギーを欲しています。 生物にとって、×の状態とは、生存が脅かされるか、危険があるか、安定した生存にふさわしくないか、という状態です。どのような下等生物でも、×の状態を避け、あるいは改善するために、生命の力や仕組みが働きます。 人間にとって×の状態とは、苦しみ、悲しみ、不快、嫉妬、憎しみ、などの、複雑な感情も含まれます。他の生物には見られない複雑な×です。 他の生物には見られないほどの、欲望や煩悩もあります。それらが戦争や環境破壊といった破滅的な出来事を生じたり、個人レベルでも、結局は苦しみや悲しみにつながってしまいます。 だから、多くの宗教では、欲望や煩悩をいさめようとします。 そんなに具合の悪いものなら、どうして人間に欲望や煩悩がそなわっているのでしょうか? 進化の過程で、不要なものは捨ててしまえばよかったのに。進化すればするほど、欲望や煩悩が複雑化していく。その理由は、単純です。世界が、欲望や煩悩を必要としているからです。 なぜ、そんなものが必要なのか? ×の状態が、世界を救うエネルギーを生むからです。そして、×の状態をどんどん作り出すために、欲望や煩悩が欠かせないのです。 金持ちのボンボンと、全てを失った人。 どちらが、強いエネルギーを持っているでしょうか。 |