メイン
創造の力
|
創造の力[129]障害とか邪魔者の役割私たち人間から見て、障害とか、邪魔者とか、いやですね。 なぜ、こういう障害が存在するのでしょう? 私たちは、「○○さえなければ」と、考えがちです。 ところが、どうも、自然界の法則は、障害が勢いを増すことに役立つと、示しています。すると、勢いを増すためには、障害が必要ということになってしまいます。 「勢い」というのが、イマイチわかりにくいかもしれません。 オームの法則をもう少し考えてみましょう。 E=RI (電圧=抵抗×電流) という基本的な関係があります。 私たちが利用する電気の力は、電圧ではなく、電力です。そう、まさに、電気の力ですね。 P=EI (電力=電圧×電流) 電圧というのがわかりにくいので、Eに代入すると、こうなります。 P=IIR (電力=電流×電流×抵抗) さて、これを人生に適用してみましょう。 E=RI (電圧=抵抗×電流)を、こう言いました。 (日々やっていること)×(邪魔する人、邪魔なできごと)=(成果) P=IIR (電力=電流×電流×抵抗)は、こうなるでしょうか。 (成長)=(日々やっていること)×(日々やっていること)×(邪魔する人、邪魔なできごと) 日々やっていることから生まれるのは、進展であって、成長ではありません。成長とは、現在の自分が良いように変化することです。成長には、日々やることを相乗効果として活用することが必要です。さらに、そこへ、邪魔が必要。もし、邪魔がない(ゼロ)なら、日々をいくら頑張っても、成長はゼロになります。 成長とは、新しいものを創り出し、道を拓き、何かを変えていく力です。創造の源です。 |