メイン
創造の力
|
創造の力[176]何をどのように学ぶのか?学校教育も、学校教育以外の学びも、5W1Hの半分は共通しています。つまり、「なぜ? どのように? 何を?」です。 そのうち、「なぜ?」は前回お話ししました。「幸せな人生のために、問題解決をするため」学ぶのです。 では、「何を」学ぶのでしょう? 学校教育でも、学校教育以外の学びでも、同じです。「自分の知らないこと」を学ぶのです。 どうやって学ぶのか? 自分の世界に取り込むようにして学ぶのです。間接経験といってよいでしょう。 学校の勉強を含めて、学びとは、自分が知らないことを、自分の中に取り込む営みなのです。そうすることによって、自分の問題解決をはかります。 自分が知らないことを自分の中に取り込むには、現在の自分をいったん破る必要があります。それは、快感でもあるでしょうし、苦痛でもあります。だから、人は、自分と似た意見や知識を追いかけようとします。 これでは学びになりません。自分の世界は広がりませんし、成長も進歩もありません。 学校の勉強が苦になるからくりは、幸せな人生も問題解決も視野に入れないまま、自分が知らないことを取り入れるからです。 自分を否定するには、大きなミッションが必要です。でないと、たんなる自己否定になりかねません。そんなものは、苦痛以外のなにものでもないでしょう。 |